メインメニュー

予定表 -詳細情報-

対戦カード OFL Aブロック1位大阪チェックメイト. VS. Bブロック1位ブートレッグス
開始日時 2012年 11月 25日 (日曜日)   13時30分 (GMT+09:00)
場所 三田平谷G
ゲーム名 OFLプレイオフ
結果

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
大阪チェックメイト
0
0
0
0
0
ブートレッグス
0
0
0
0
0
タイブレークでブートレッグス勝利[前半]1Qお互いランを中心に組み立てるが、決め手にかける展開に。
大阪チェックメイト(以降CB)が#12FB増井と#4TB小川の2枚看板で敵陣16ydまで迫る場面もあったが、得点につながらない。一方のブートレッグス(以降BL)は1Qでラッシングヤード40ydにとどまり精彩を欠く。
2Qに入り、CBはロンリーセンター体型を取り、ランニングバック陣にパスを投げてランを展開。
これにBLディフェンス陣はなかなか対応できなかったが、なんとかゴール前17ydで止めることができた。
実に9分間というCBの長い攻撃となった。
結局無得点で前半終了。
[後半]
序盤、BLはレッドゾーンからパントを選択。これをCMのリターナーが弾いてしまい、再びBLに攻撃権を与えてしまう。しかし、すぐさまCM#31LB中島のQBサックにより攻守交替。その後もBLは#21WR大黒に31ydのパスを決めるもCMディフェンスの強烈なタックルによりボールをファンブル。流れを引き寄せることが出来ない。
以降、お互い自陣の30ydに侵入させない好ディフェンスにより得点機会がなく、タイブレークに突入。

[タイブレーク]
先攻はBL。#5WR近藤へのショートパスを決めた後に#6QB松本が大外を自ら走りフレッシュを獲得。
最後は#2RB辻村がエンドゾーンに持ち込みTD。PATはCMの中央のプレッシャーに壁が潰され失敗。CMは逆転の可能性を残す。
後攻のCMは4th down 1ydのギャンブルで#4TB小川が右側に展開。サイドラインぎりぎりのところでフレッシュを獲得する。
3rd down 7ydでCMは左へのアクロス展開のパスを試みるも、フィールド中央の密集地帯に待ちかまえていたBL#4LB西宗がこれをインターセプト。勝利をもぎ取った。
[総評]
大阪決勝にふさわしい僅差の試合はオーバータイムまでもつれ込んだ。
CMはこの試合のために特殊な体型やノーコールパスなど多彩な攻撃を用意。
レッドゾーンに迫るシーンもあったが、BLの固いディフェンスの壁を超えることが出来なかった。
BLは優勝常連の経験を生かし、勝負強さを見せた。
2位となった大阪チェックメイトは3位のアグレッサーズとプレーオフ最後の枠を賭けて12/9 13:30長浜ドームで戦う。
MVP:BL #4 LB 西宗 直朗
素晴らしい読みにより試合を決めるエンドゾーンのインターセプトを決めた
敢闘賞:CM #31 LB 中島 佑樹
ピンチをQBサックで乗り切り流れを断ち切った
ベストオフェンス:BL #21 WR 大黒 暢久
ベストディフェンス:CM #33 SS 森田 潤

リーグ 西日本支部大阪フットボールリーグ
最終更新日 2012年 11月 26日 (月曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
piCal-0.8
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。