メインメニュー

予定表 -詳細情報-

対戦カード 京都サウスベアーズ VS 福井スノースイーパーズ
開始日時 2012年 5月 13日 (日曜日)   11時00分 (GMT+09:00)
場所 布引グリーンスタジアム
ゲーム名 第33回西日本支部オープン戦
結果

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
京都サウスベアーズ
0
8
0
0
8
福井スノースイーパーズ
0
0
0
0
0
[前半]
京滋地区SBと中部地区FSとのオープン戦。SBのキックオフで試合開始。
第1Qは、SBはパスとランをおりまぜたオフェンス、FSは#44岡田選手を起点
としたランで攻めるも、4thダウンパントで終わる展開が続いた。
試合が動いたのは第2Q。SBがゴール前で#21佐渡選手にタッチダウンパスが通り先制。
PATは失敗し6−0とする。
反撃したいFSであったが、パントでスナップミス。セーフティとなってしまう。8−0で折り返す。


[後半]
第3Qでは反則がやや目立ったが、互いにフレッシュを獲得し敵陣まで攻め入るも、
タッチダウンまでは奪えず第4Qへ。
第4Qでは両チームともQBサックやインターセプトなど、ビッグプレーが多くとても見ごたえがあった。
8点差で負けているFSは何とか追いつきたいがSBのディフェンスに阻まれなかなか得点ができない。
一方SBもダメ押しの追加点が欲しいところであったが、こちらもFSのディフェンスの壁を越えられず
得点にはつながらない。
両チーム実力が拮抗する中、結局後半は無得点のまま試合終了。8−0でSBの勝利となった。


[総評]
ロースコアの展開でわかるとおり両チーム互角といえる試合内容でどちらが勝利してもおかしくない試合であった。
ランはややヤードロスが目立ったが、その分両チームパスでロングゲインを重ねている。
ラインの選手が激しいヒット音を響かせるなど迫力もあり、またQBサックやインターセプトなど派手な
プレーもあったりと見ごたえのある試合だった。
FSも素晴らしい試合展開だったが、数少ないチャンスをものにしたSBが勝利を収めた
MVP 京都サウスベアーズ   
50   DE  竹山直樹  
素晴らしいサック
敢闘賞 福井スノースイーパーズ  
44   FB  岡田圭司  
ランプレーの起点としての存在
リーグ 西日本支部大阪フットボールリーグ,西日本支部京滋グラスアメリカンフットボールリーグ,北陸社会人連盟
最終更新日 2012年 5月 22日 (火曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
piCal-0.8
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。