メインメニュー

予定表 -詳細情報-

対戦カード 西日本支部選抜 対 中日本地区選抜
開始日時 2013年 2月 24日 (日曜日)   10時30分 (GMT+09:00)
場所 エキスポフラッシュフィールド
ゲーム名 地域交流戦
結果

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
西日本選抜
14
0
23
14
51
中日本選抜
0
0
0
0
0

[前半]
試合は中日本連合軍のレシーブから開始。
自陣20ヤードからファーストプレーはヒッチパスを選択。
これを西日本支部選抜の大津レイクランダースLB#56佐久本がこれをインターセプト。そのままリターンタッチダウンし、いきなり先制。

立て直したい中日本連合軍は直後のリターンでゲインを稼ぐも、大阪チェックメイトLB#32磯村の強烈タックルによりたまらずファンブル。これを同じく大阪チェックメイトCB#9牛田だがリカバー。波に乗れない。

その後、中日本連合軍のディフェンスは西日本支部選抜の攻撃を1シリーズでパントに追い込む。西日本支部選抜は焦る中日本連合軍の心理を突いて大阪チェックメイトのパンター#1吉川がパントフェイクでサイドラインを走りぬけタッチダウンを奪い14-0と追加点を奪う。

2Q、中日本連合は自陣46ヤードからの攻撃。反則が重なり3rdダウン20ヤードの状況から放ったパスがコーナーバーックの手を弾いたところに静岡ファルコンズWR#2依藤がキャッチしフレッシュを獲得。しかしその後は中央のランプレーを西日本支部選抜のラインが潰して反撃を許さない。

中日本連合軍は安定したディフェンスを取り戻し、お互いファンブルを誘いめまぐるしく攻撃権が変わる。
追いつきたい中日本連合軍はドラスティックQB#3後藤のオプションランプレーなどでゲインを稼ぐ。ディフェンスは終盤残り2分を切ったところでCB#1原田が10ヤードフックパスをレシーバーの前に入り込んでワンハンドキャッチ。前半最後の反撃の機会を得る。
静岡ファルコンズQB#10大津がパスでテンポをつかむ。#13、#19へのパスが通り立て続けにフレッシュを獲得。エンドゾーンへのパスはカットされるも、静岡ファルコンズTB#9エドワードのランニングプレーやQBランなどによりレッドゾーンに侵入。
残り10秒4thダウン1ヤードのギャンブルプレーは西日本支部選抜のディフェンスラインがパスプロを破りパス失敗に追い込み、そのまま前半終了となった。

[後半]
後半、西日本支部選抜のレシーブにより後半開始。大阪チェックメイトTB#4小川が連続でロングゲインを稼ぎ、最後はそのまま中央を抜けTD。21-0と引き離す。

中日本連合軍は前半終了あたりからディフェンスラインに押し込まれる展開が続く。3Q残り6分半にパントをカットされそれをそのまま西日本支部選抜ディフェンスがリカバーしTDを獲得。PATはコーナーコースのパスにより2点を獲得。29-0とする。

その後もファンブルボールを大阪チェックメイト#33CB森田がエンドゾーンに持ち込みTD。37-0と差が広がる。その後も手を緩めない西日本支部選抜はこの試合2回めのオンサイトキックを敢行するなど、4Qに入ってもモメンタムは西日本支部選抜に渡ったまま、最終的には50-0と大差で中日本連合軍を破った。

[総評]
中日本連合軍は西日本支部選抜の強力なディフェンスを前に得点を得られなかった。しかし最後まで集中力を切らすことなく、ドラスティックCB#21岩田、札幌ベンガルズCB#5浜がロングパスをカットするなど空中戦を防ぎ、ラインではドラスティックDL#99加藤、おなじく名古屋ブルータスDL#95四元など、ディフェンス陣が奮闘した。
しかしパントリターンのファンブルなどのミスが重なり失点が重なる結果となった。
ベストオフェンス賞 
#1 吉川 和也 大阪チェックメイト
ベストディフェンス賞 
#10 菊池 拓郎 長野ブルーパーズ
最優秀選手賞 
#56 佐久本 盛将 大津レイクランダース
敢闘賞 
#99 加藤 三紀彦 ドラスティックス
リーグ 東日本支部関東地区,西日本支部中日本地区信越リーグ,西日本支部中日本地区東海リーグ,西日本支部大阪フットボールリーグ,西日本支部京滋グラスアメリカンフットボールリーグ,北海道社会人連盟,青森県アメリカンフットボール連盟,東北社会人連盟
最終更新日 2013年 2月 25日 (月曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
piCal-0.8
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。