メインメニュー
前月 昨日
2010年 10月 16日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 10時30分〜12時30分
同志社ウォーリアーズ VS リバーサイドジョーカーズ

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
同志社ウォーリアーズ
0
0
0
0
0
リバーサイドジョーカーズ
15
7
10
13
45
前半:ジョーカーディフェンスがインターセプトタッチダウン・セーフティーと同志社オフェンスを圧倒した。第1Q終了間際に同志社ウォリアーズオフェンスもロングパスを通すが、おしくもタッチダウンには届かず。同志社ウォリアーズディフェンスも踏ん張るが、タッチダウンを2本とられ、点差を広げられる。

後半:後半開始早々、同志社ウォリアーズのパスをジョーカーディフェンスがインターセプト。しかし、直後に同志社ディフェンスもインターセプト。お互いの気迫がぶつかり合う。同志社ウォリアーズオフェンスはQBw)?「髯・蔚番へ変更し、流れを変えようとするもジョーカーディフェンスの壁をあと一歩超えることが出来なかった。一方ジョーカーオフェンスは4番・19番の2枚のQBを上手く使い分け追加点を重ねた。

総評:ジョーカーズがオフェンス・ディフェンス共に圧倒し、0−45で勝利。昨年のKGLチャンピオンらしい危なげない試合を展開した。同志社も点差をあけられはしたが、最後まで誰もあきらめず学生らしいはつらつとしたプレーを最後まで見せてくれた。

MVP:ジョーカーズ #6 荒田 智章選手
選考理由:先制のインターセプトタッチダウンで流れを作った。

敢闘賞:ウォーリアーズ #44 谷田 朋紀選手
選考理由:苦様々なポジションで好プレーを見せた。

 
 13時30分〜15時30分
ポールバニアン VS 大津レイクランダース

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
ポールバニアン
3
7
0
6
16
大津レイクランダース
0
0
0
0
0
前半:大津のキックオフからスタート。大津は敵陣まで攻め入り、ギャンブルを試みるも25番がナイスタックル。ポールバニアンは敵陣までランで着実に進み、ショットガン体型からはラン・パスを織り交ぜFGで3点先取。大津もランでゲインを重ねるも、7番がインターセプト。次のパスを大津がインターセプトするがパントに。このパントを7番がブロックしタッチダウン。大津も中央とオープンのラン中心で敵陣まで攻め込むもFG失敗。10対0でポールバニアンリードで前半を折り返す。

後半:3Qはポールバニアンのキックオフからスタート。大津は前半同様ランでゲインするも得点には至らず。ポールバニアンの攻撃も44番のサックなどあり、パントへ。このパントを大津がビックリターンし一気に敵陣まで攻め込む。しかし得点には至らず。3Qはお互い得点ならず。4Qは大津の攻撃からスタートするもパントへ。このパントをまたも7番がブロックし攻め込むがFG失敗。ポールバニアンはその後ロングパスを決め、タッチダウン。トライフォーは失敗。大津もロングパスを再三狙うも失敗・u桙:・蔚対0でポールバニアンの勝利で試合終了。

総評:両チームお互いの持ち前のプレーでゲインしあい、非常に熱い試合であった。パントブロックやFGなどスペシャルが勝敗を大きく分けた試合であった。大津は敵陣まで何度も攻め込むも得点には惜しくも至らなかった。

MVP:ポールバニアン #7 中野 貴徳選手
選考理由:2度のパントブロック、インターセプト 。

敢闘賞:レイクランダース #51 西村 祐一選手
選考理由:ディフェンス/オフェンス両面で活躍しQBサックを決めた。

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷