メインメニュー

予定表 -詳細情報-

対戦カード 川崎グリズリーズ 対 所沢アウトローズ
開始日時 2013年 9月 8日 (日曜日)   13時00分 (GMT+09:00)
場所 大宮グランド
ゲーム名 東日本支部秋季リーグ戦
結果

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
川崎グリズリーズ
7
0
0
0
7
所沢アウトローズ
0
7
0
0
7
コ メ ン ト 】 試合開始直後から川崎はQB#9のテンポの良いパス攻撃でファーストダウンを続けて獲得する。その流れのまま最後はQB#9→#11のパスによりTDで7-0。
このまま川崎ペースでいくかと思われたが2Qに入ると所沢が川崎の攻撃を3回で抑える。すると続く川崎のパントカバーのミスにより敵陣で攻撃権を獲得した所沢はゲインを重ね、最後はQB#31のQBスニークでTDを獲得して7-7に追いつく。
直後のキックオフリターンで川崎#2が42ydsのビッグリターンをみせるがその後が続かずこの攻撃はパントに終わる。
所沢は川崎の攻撃を止めてパントとした後、#15が軽快なステップでタックラーを次々とかわして15ydsのリターンをみせる。しかし続く攻撃をTDにつなげることはできなかった。
その後は互いにフレッシュを獲得できず7-7のまま前半終了。
後半に入っても膠着は続く。しかし3Q残り5:00を切ったころでQB#9がランプレーで17ydsを獲得。勢いに乗りTDをとりたい川崎は敵陣での4downでギャンブルを選択するも所沢#55のQBサックによりTDを阻まれる。
続く攻撃。所沢はパントに追い込まれるも4downでパントフォーメーションからP#15のオープンのランによりフレッシュを獲得。さらにQB#31→#15への23ydsパスが通り敵陣9ydsまでせめこみ、4downでFGを狙うも川崎の激しいプレッシャーによりこれを失敗してしまう。
この試合最大のピンチをしのいだ川崎はここでにQBを#9→#95に交代すると自陣20ydsからランプレーで1st downを連続で更新して一気に敵陣まで進入する。
4Qに入ってQBを#9に戻してもこの流れは変わらず川崎はランプレーによりゲインを重ね、敵陣17ydsで4downギャンブルを試みるがここは所沢のディフェンスが一歩上回りリードを許さない。
死力を尽くして戦うが互いに得点はできずこのまま7-7で試合終了となった。
MVP所沢#15 渡辺  MIP川崎#11高橋
リーグ 東日本支部関東地区
最終更新日 2013年 9月 9日 (月曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
piCal-0.8
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。