メインメニュー

予定表 -詳細情報-

対戦カード OFLプレイオフ OFL Aブロック2位クェーサーズ VS OFL Bブロック2位アグレッサーズ
開始日時 2012年 11月 25日 (日曜日)   10時30分 (GMT+09:00)
場所 三田平谷G
ゲーム名 OFLプレイオフ
結果

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
クエーサーズ
0
0
0
0
0
アグレッサーズ
0
7
0
14
21
[前半]
西日本プレーオフの大阪2枠目をめぐる戦いはクエーサーズ(以降QS)のリターンからスタート。
2プレー目にQS#11WR一色へのバックパスからQS#32片瀬へのロングパスを仕掛けるが、ここはアグレッサーズ(以降AR)#24CBがしっかりカバー。
対するアグレッサーズもAR#17WR大庭へのリバースを仕掛け、ロングゲインを稼いだかに見えたが、ホールディングの反則を取られてしまう。
以降、QSは#20FB藤原、ARは#21TB木虎のランで両チーム攻勢をかけるも、途中に織り交ぜるパスが決まらない。
お互いにQS#6LB篠原、AR#90DE金田のQBサックや、QS#11FS一色、AR#43CB中矢のパスインターセプトで攻撃権がめまぐるしく入れ替わるシリーズが続く。
前半終盤になり試合が動く。AR#5LB西口のパスインターセプトにより自陣22ydからAR#21TB木虎のランを軸に敵陣に入ると、ロングパスがショートになったところをAR#17WR大庭が上手く前に入り込んでキャッチ。ランアフターによりそのままエンドゾーンに走り込んで先制のTD。PATも決めて0-7。
そのまま前半終了。

[後半]
ARの攻撃からスタート。ここでARも仕掛ける。
オフェンスに入ったAR#5LB西口へのリバースから#17WR大庭にロングパス。QSディフェンスの裏をつくもこれを補給できない。
意表を突かれたQSディフェンス陣はこの後ARのランプレーで時計を進められてしまう。
畳み掛けたいARだったが、パスのタイミングが合わず、QS#33CB山本、QS#20LB藤原に立て続けにインターセプトを許してしまう。
Q4最初のターンノーバーにより攻撃権を得たQSは、QS#11WR一色へのフックコースのショートパスを選択。
これを読んでいたAR#24FSが素早い上がりでインターセプト。そのまま50ydを走り抜けてTD。
0-14と突き放す。
残り4分、AR#21TB木虎の中央突破によりゴール前3ydに迫り、最後はオプションプレーでAR#10QB眞貝がそのまま持ち込み駄目押しの3本目。0-21とし、試合を決めた。

[総評]
両チーム合わせてインターセプト7つをマーク、QBサックやファンブルも多く、めまぐるしい試合展開となったが、その中でもARのディフェンスがQSオフェンスを封じて試合の流れを引き寄せた。
QSのスペシャルプレーにも動じず、経験の差を感じさせる試合であった。

アグレッサーズは12/9 13:30長浜ドームにて最後のプレーオフの枠をかけて大阪チェックメイトと対戦する。

MVP:AR #21 TB 木虎 義貴
100ydを超えるラッシングヤードでオフェンスを牽引
敢闘賞:QS #6 LB 篠原 秀彦 マイクとしてディフェンスの柱となる活躍
リーグ 西日本支部大阪フットボールリーグ,西日本支部京滋グラスアメリカンフットボールリーグ
最終更新日 2012年 11月 26日 (月曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
piCal-0.8
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。