予定表 -詳細情報-

対戦カード OFLクォーターファイナル出場決定戦
開始日時 2011年 11月 27日 (日曜日)   11時00分 (GMT+09:00)
場所 三田平谷G
ゲーム名 OFLプレイオフ
結果

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
アグレッサーズ
0
0
0
0
0
ブートレッグス
7
21
7
3
38
西日本選手権プレーオフの残り1つの枠を争う大一番。注目の試合となった。
ホームは2007年以来のプレーオフ出場を目指すアグレッサーズ(以下AR)。
ビジターは1年ぶりの王座奪還に燃えるブートレッグス(以下BL)。
[前半]
BLのリターンで試合開始。敵陣35ydの好位置から、フェイクQBランで中央を抜けて幸先良く1stダウン更新。
以降、すべてランプレーにより最初のシリーズでタッチダウンを奪う。
ARはBLの中央のランを抑えられず、そのまま押し込まれる形となった。
1Q終盤、BLのオフェンスはホールディングにより敵陣27yd、3rdダウン15ydのシチュエーション。
クオータータイム挟んで2Q最初のプレー。これを抑えてモメンタムを引き寄せたいARは、BLのパスアクションに反応しディープゾーンをカバー。しかしBLはファーストダウンを更新する絶妙な位置で#20WR太田にフックコースのパスをヒットさせる。
この試合、BLは3rdダウンの成功率が高く、それを象徴するキープレーであった。
以降、BLの勢いは止まらず、前半で計4本のタッチダウンを奪い、0-28で前半終了。
ARは途中、BLのフィールドゴールをチップさせて阻止する場面があり、後半の奮起に期待がかかった。
[後半]
早々にBLは#21WR大黒がオープンコースをうまく抜け、65ydを走りきり追加点。
しかしこれ以降、両チームあわせて4本のインターセプトで試合は膠着状態に。
この際、BLの#45LB豊島のインターセプトにより敵陣10ydの好位置につけるも、ARディフェンス陣は#47LB大野、#49DL池側、#94DE荒谷の好タックルによりロスさせ、フィールドゴールに抑えた。
しかしARは最後までBLの堅い守りに阻まれ得点に至らなかった。
[総評]
BLは序盤中央突破のランで押し込み、3rdダウンなどの要所でミドルパスを通してモメンタムを維持し、ゲームを支配した。
ARはディフェンスの奮起で巻き返す機会もあったが、BLディフェンス陣の前にファーストダウンの更新をわずか1回に抑えられる悔しい敗戦となった。
昨年の雪辱に燃えるBLは、一昨年の日本一で見せた、淡々と得点を積み上げ気がつけば大差をつけているという、強さを取り戻した印象を受けた。
[MVP・敢闘賞]
MVPは前半要所で3rdダウンパスを通し、そのままタッチダウンパスをキャッチしたBL#20WR太田を、
敢闘賞はBLのランプレーを粘り強く果敢にタックルし続けたAR#47LB大野を選出した。
リーグ 西日本支部大阪フットボールリーグ
最終更新日 2011年 12月 2日 (金曜日)
piCal-0.8




この予定は 日本プライベートフットボール協会 にて作成されました
http://jpff.sakura.ne.jp