前月 昨日
2012年 9月 16日(日)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 10時00分〜12時00分
札幌ギャンブラーズ VS 札幌ベンガルズ

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
札幌ギャンブラーズ
0
3
8
0
11
札幌ベンガルズ
7
0
0
6
13
ノースランドリーグ2012の前半戦最後の試合は、ここまで2戦2勝同士の札幌ベンガルズと札幌ギャンブラーズとの対決となった。
ベンガルズの最初のオフェンスシリーズは敵陣まで進んだところでパントとなった。しかし、ギャンブラーズのパントリターナーが痛恨のファンブル。ゴール前からの攻撃権を得たベンガルズはRB#24余傳の5ydTDランで先制した。
これに対して、ギャンブラーズの最初のオフェンスシリーズもゲインを重ね、敵陣までボールを進めたが、敵陣24ydから狙ったフィールドゴールはDL#34原にブロックされ無得点に終わる。しかし、ギャンブラーズは攻守にわたり好調で、ディフェンス陣はファーストダウンを許さず、また、オフェンス人は2Qにも敵陣まで攻め込み、今度はK#1が36ydのフィールドゴールを決めて、7-3とした。
後半に入ってもギャンブラーズの攻勢は続き、ベンガルズ陣ゴール前でパントに追い込んだ。ここでベンガルズにミスが出て、セーフティによる2点を献上。7-5の2点差に迫った。さらに、キックオフの後、敵陣40ヤードからの攻撃でQB#7内藤からWR#30原田へのパス1本でTDを獲得。逆転に成功する。TFPは失敗に終わり、11-7の4点差となる。
4Qはベンガルズが反撃に出る。敵陣ゴール前3ydまで迫るが、ギャンブラーズディフェンス陣も粘りを見せ、得点を許さない。その後も、ギャンブラーズ陣ゴール前での攻防が続いたが、ギャンブラーズはパントにより自陣41ヤードまでボールを遠ざけることに成功した。
試合終了まで残りわずかで得たベンガルズの攻撃も3回続けてのパス失敗となった。しかし、ギャンブルプレーでQB#1藤澤からWR#12坂本へのパスが成功し、一気にゴール前まで進み、最後も再びWR#12坂本への1ydTDパスが決まり大逆転。13-11でベンガルズが勝利し、3連勝での折り返しとなった。
得点経過
Remaining Time Team
1Q 7:26 B#24余傳 5ydsラン
(#24余傳キック成功)
2Q 4:53 G
#1野中 36ydsフィールドゴール
3Q 1:38 G
セーフティ
3Q 1:20 G
#7内藤→#30原田 40ydsパス(#1野中キック失敗)
4Q 0:07 B
#1藤澤→#12坂本 5ydsパス(#24余傳キック失敗)

 
 10時30分〜12時30分
川崎グリズリーズ VS ワイルドギース

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
川崎グリズリーズ
14
0
7
0
21
ワイルドギース
0
7
0
0
7
MVP川崎グリズリーズ#2
MIPワイルドギース#11

 
 11時00分〜13時00分
CAコルベッツ VS 鹿児島サザンロケッツ

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
CA.コルベッツ
3
6
0
0
9
鹿児島サザンロケッツ
0
0
0
0
0

 
 11時00分〜13時00分
秋田ラムズ VS 弘前グリーンサージェント

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
秋田ラムズ
0
7
6
6
19
弘前グリーンサージェント
6
7
0
3
16

 
 13時00分〜15時00分
クルムスイーグルス VS 札幌ノースカウボーイズ

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
クルムスイーグルス
0
0
0
0
0
札幌ノースカウボーイズ
0
7
0
0
7
前日の雨によりグラウンドに水たまりが残るコンディションのなかノースランドリーグ第3節が開催された

1Q:イーグルスのリターンで試合開始、開始から3連続パス不成功でパントになる。ノースカウボーイズの最初のシリーズとなるが、イーグルス#62稲辺、#14剣持のQBサックによりノースカウボーイズのオフェンスは自陣奥深くに追いやられる。それによりイーグルスは良いフィールドポジションを得て、敵陣11ヤードまでボールをすすめるがフィールドゴールを失敗し、先制ならず。
2Q:今度はノースカウボーイズがじわじわとオフェンスをすすめ、レッドゾーン近くまでせまるも、ギャンブル失敗。イーグルスの攻撃となるがここでファンブルロスト。このチャンスを生かし、ノースカウボーイズ#6道場から#1宮本へのパスを成功させタッチダウン、先制する。その後イーグルスのミスにより敵陣深くでノースカウボーイズが再び得点のチャンスを得るが、イーグルスのディフェンスがふんばり、追加点は許さなかった。
3Q:ノースカウボーイズのリターンで後半開始。中盤にイーグルスのパスをノースカウボーイズ#35西尾がインターセプト、追加点のチャンスを得るが敵陣1ydまでせまるも得点できず。
4Q:序盤にノースカウボーイズがフィールドゴールをトライするが失敗。その後は一進一退の攻防が続き、そのままタイムアップ。ノースカウボーイズが今季初勝利をあげた。

得点経過
RemainingTime Team
2Q 5:25 N
#6道場→#1宮本 32ydsパス(#56星加キック成功)

 
 13時30分〜15時30分
デイビ―ジョーンズ VS 横浜シーガル

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
デイビージョーンズ
0
0
0
0
0
横浜シーガル
0
0
0
9
9
前半は出場メンバーが少ないデイビーがランパスを効果的に使いゴール前に攻め込むがタッチダウンを奪えない。後半は徐々に横浜シーガルペースに。横浜シーガル#23のランを中心にオフェンスを進め、タッチダウンを挙げ接戦をものにした。
MVP横浜シーガル#23
MIPデイビージョーンズ#34

 
 13時30分〜15時30分
福島ピッグスキンズ VS 盛岡ラウディーズ

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
福島ピッグスキンズ
0
7
0
0
7
盛岡ラウディーズ
0
0
6
12
18

 
 14時00分〜16時00分
熊本マーべリックス VS オクトーバーベアーズ

チーム名1Q2Q3Q4Q合計
熊本マーベリックス




0
オクトーバーベアーズ




1

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は 日本プライベートフットボール協会 にて作成されました
http://jpff.sakura.ne.jp