  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	             10時00分〜12時00分 
	          | 
	         
	           札幌ベンガルズ 対 クルムスイーグルス 
	           
 | チーム名 | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 合計 |  札幌ベンガルズ
  | 0
  | 7 
  | 2 
  | 0 
  | 9
  |  クルムスイーグルス
  | 6
  | 0
  | 0
  | 0
  | 6
  |  
  2014年ハマナストーナメント1回戦、札幌ベンガルズvsクルムスイーグルス。
  ベンガルズのキックオフにて試合開始。イーグルスの最初のオフェンスは自陣20ydからの開始となったが、効果的なランプレーでみるみるうちに敵陣へ攻め込むと、そのままの勢いでタッチダウンを奪う。13プレイ、8分以上を費やす効果的なオフェンスにより、ファーストシリーズをタッチダウンへと繋げる幸先の良いスタートを切った。
  このままイーグルスペースで試合が進むかと思われたが、ベンガルズも同様にランプレーを主体としたオフェンスにより的確なゲインを重ね、試合は一進一退の様相を呈する。
  2Qの開始早々、ベンガルズにビッグプレーが飛び出す。イーグルス#19のパスをベンガルズ#16がインターセプトし、一気に敵陣レッドゾーンまで持ち込むと、ランプレーによりジワジワとエンドゾーンへ近づきそのままタッチダウン、TFPも成功し逆転に成功する。
  その後、試合は膠着状態となるが、3Qになりイーグルスに大きなミスが飛び出す。ベンガルズ#24の絶妙なコントロールパントにより、自陣5ydからの攻撃となったイーグルスは、この窮地を脱する事が出来ずに4thダウンパントとなる。しかし、このパントスナップが乱れてしまい、これがセーフティとなりベンガルズに貴重な2点を献上する事となる。
  このプレーを機に試合の流れは一気にベンガルズへ傾き、イーグルスはその後、敵陣でのオフェンス機会を得られないまま試合終了、9vs6でベンガルズの勝利となった。
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             13時00分〜15時00分 
	          | 
	         
	           札幌ノースカウボーイズ 対 札幌ギャンブラーズ 
	             
 | チーム名 | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 合計 |  札幌ノースカウボーイズ
  | 9
  | 0
  | 0
  | 27	
  | 36
  |  札幌ギャンブラーズ
  | 0
  | 0
  | 7
  | 0
  | 7
  |  
  ハマナスボウル一回戦第2試合は札幌ノースカウボーイズと札幌ギャンブラーズの対戦。 試合開始のキックをリターナー#6が85ydリターンTDでノースカウボーイズが先制。2Q。ノースカウボーイズは2度のターンオーバーで攻撃機会を失いながらも、ディフェンスがギャンブラーズにファーストダウンを許さず9-0で前半を終えた。 3Q。ノースカウボーイズの最初の攻撃でギャンブラーズ#8がインターセプト。このチャンスからランプレー中心に敵陣に攻め込み、最後は#11から#19へのTDパスで締めくくり6点を返した(キック成功)。 4Q早々、ノースカウボーイズは#14から#25へのTDパスで追加点を挙げると、その後はギャンブラーズオフェンスのミスを確実に得点につなげた。結果、4Qだけで27点を挙げたノースカウボーイズが36対7で勝利し決勝に進出した。     
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             14時30分〜16時30分 
	          | 
	         
	           リバーサイドジョーカーズ 対 大阪チェックメイト 
	           
 | チーム名 | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 合計 |  リバーサイドジョーカーズ
  | 2
  | 2
  | 14
  | 0	
  | 18
  |  大阪チェックメイト
  | 0
  | 6
  | 0
  | 7
  | 13
  |  
  [MVP]リバーサイドジョーカーズ #1 QB 古賀啓祐
  [敢闘賞]大阪チェックメイト #17 QB 森悠介
   
  [レポート]
  [前半]
  1Q序盤にRJの強力なディフェンスによりRJがセーフティーを奪い先制。RJ2-0-CM
  2Qに入っても、RJ優勢で試合が進み、2つ目のセーフティーを奪う。RJ4-0CM
  CMは2Q終了間際に、RJのパントリターナーがマフしたボウルを押え、
  続くオフェンスシリーズで34ydをドライブしTDを奪う。RJ4-7CM
   
  [後半]
  3Qに入ってもRJの優勢は変わらず、CMのミスもあいまって2TDを奪う。RJ18-6CM
  4Qに入りCMも底力を発揮、ロングパスを織り交ぜた61ydのドライブでTD。RJ18-13CM
  最後は、CMがRJを追い詰めたがRJが逃げ切り勝利した。
   
  [総評]
  力の差は大きくないが、試合を通じてRJのペースであった。
  CMのミスを逃さずに得点に結びつけたRJが今季初勝利を挙げた。
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             17時30分〜19時30分 
	          | 
	         
	           クェーサーズ 対 アグレッサーズ 
	           
 | チーム名 | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 合計 |  クエーサーズ
  | 0
  | 0
  | 0
  | 0	
  | 0
  |  アグレッサーズ
  | 0
  | 7
  | 0
  | 0
  | 7
  |  
  [MVP]
  アグレッサーズ #28 TB 一色翔太
   
  [敢闘賞]
  クエーサーズ #15 QB 廣瀬悠亮
   
  [レポート]
  [前半]
  選手30人を超えるクェーサーズと12人のアグレッサーズの対戦は、均衡した試合展開となった。
  2QアグレッサーズはQSゴール前のファンブルをリカバーし、続く攻撃で先制のTDを奪う。QS0-7AR。
   
  [後半]
  3Qに入り、QSはロングパスとランプレーを組み合わせた巧みな攻撃を見せるが、ARのディフェンスが踏ん張り無得点。
  4Qに入り疲れが見えてきたARであったが、最後までQSの猛攻を守り切り勝利した。
   
  [総評]
  実力的に均衡した試合であったが、QS痛恨のミスを得点に結びつけたARが試合巧者ぶりを見せた。
  
	             
	          |